総合案内

医療情報取得加算に関するお知らせ

当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、マイナ保険証による診療情報等または問診票等を通して、患者さんの診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関です。 厚生労働省が定めた診療報酬算定要件に伴い、下記のとおり診療報酬点数を算定いたします。

〇 初診時  1点

〇 再診時(3ヶ月に1回に限り算定) 1点

※マイナ保険証の利用の有無に関わらず

今後も正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

一般名処方について

一般名処方について

当院で発行する院外処方せんの表記方法を一部の薬剤を除き【一般名処方】とさせていただきます。  一般名処方となることで、患者様には、『先発医薬品』と『後発医薬品』のどちらかでお薬を調剤するのか保険薬局にて選んでいただくことが出来るようになります。                      医師が薬剤名を指定して処方する場合や後発医薬品が存在しないお薬については、今まで通りの処方となります。

医薬品の安定供給に向けた取り組み

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。 現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方せんを発行すること)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が供給しやすくなります。

一般名処方について、ご不明な点などがございましたら当院職員までご相談下さい。ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。

面会について

2024年12月2日(月)より直接面会を週1回へ変更致します。(平日のみ・事前予約制)                                            面会時間                                             午前 11:00~11:15  11:30~11:45                     午後 15:00~15:15  15:30~15:45 16:00~16:15          

面会時間は15分程度。原則家族との面会のみとなります。身近な周囲に新型コロナ感染症患者がいないこと、面会者は37.5℃以上の発熱、風邪症状など新型コロナ感染症を疑わせる症状がないこと。

引き続きビデオ通話面会も行います。ビデオ通話は事前予約制、月1回まで。時間は5~15分、来院の場合は3名までです。ビデオ通話による面会のお知らせも併せてご覧ください。

面会につきましては、今後も新型コロナウイルス感染症に限らず、その他の感染症の流行状況に応じて変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。